2012年05月07日
開花報告
昨日は大変な天気でした。
ニュースで見たら予想以上の大変な被害でびっくりしました。
最近、自然災害の怖さを痛感することが多いです。
被害に合われた方々、お見舞い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オルレアが咲きはじめました。
一度買ったら、こぼれダネでどんどん増えて、今では芝生の中からもたくさん芽を出しています。
本当は間引きしたり、芝生の中の物は抜いた方がよいのですが、それがなかなかできません。
今年も昨年ほどではないにしても、混んできました。どうしましょう~。
花はとーーーっても大好きです。

種から育てたスィートピー。初めて育てましたが、種まきの苦手な私でも、こんなにきれいに咲いてくれました。
って、タネ撒いただけ、移植も何もしていませんが。
まだまだこれからたくさん咲いてくれそうです。オルレアと一緒にプランターから出ています。

先日、紹介したチャイブも咲きはじめました。
モーブ色なんてあったっけ?そんな感じの色です。

オダマキバローシリーズ。
こちらもこぼれダネからの発芽です。
昨年大きく育った3年目の株は花後に枯れてしまったので、芽が出てくれてよかった。
アオハダの奥でオルレアやニゲラに押されながら、ひっそりと開花していました。

こちらもひっそりと。フウロソウは大好きですが、夏に弱いものが多くてなかなか宿根してくれないのですが、
これは大丈夫でした!
昨年植えたジョンソンズブルーも芽が出ているので、咲いてくれるかと期待しています。

アジュガもこの時期はきれいなブルーの花を立ち上げて存在をアピールしますね。
もっと増えてくれればとおもうのに、うちではなかなか増えません。

こちらはまたひっそりと咲いていました。2年目になるリクニスです。

そして、期待のバラも、つぼみがこんなに色づいています。
こちらはメアリーローズ。ずっと欲しくていたのに、なかなか迎えられなかったバラです。
開花が楽しみ~。

やはり先日紹介したディシィス・ドゥ・ブラバンはもうつぼみがほころび始めていました。
バラもいよいよ開花が始まります。
ニュースで見たら予想以上の大変な被害でびっくりしました。
最近、自然災害の怖さを痛感することが多いです。
被害に合われた方々、お見舞い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オルレアが咲きはじめました。
一度買ったら、こぼれダネでどんどん増えて、今では芝生の中からもたくさん芽を出しています。
本当は間引きしたり、芝生の中の物は抜いた方がよいのですが、それがなかなかできません。
今年も昨年ほどではないにしても、混んできました。どうしましょう~。
花はとーーーっても大好きです。
種から育てたスィートピー。初めて育てましたが、種まきの苦手な私でも、こんなにきれいに咲いてくれました。
って、タネ撒いただけ、移植も何もしていませんが。
まだまだこれからたくさん咲いてくれそうです。オルレアと一緒にプランターから出ています。
先日、紹介したチャイブも咲きはじめました。
モーブ色なんてあったっけ?そんな感じの色です。
オダマキバローシリーズ。
こちらもこぼれダネからの発芽です。
昨年大きく育った3年目の株は花後に枯れてしまったので、芽が出てくれてよかった。
アオハダの奥でオルレアやニゲラに押されながら、ひっそりと開花していました。
こちらもひっそりと。フウロソウは大好きですが、夏に弱いものが多くてなかなか宿根してくれないのですが、
これは大丈夫でした!
昨年植えたジョンソンズブルーも芽が出ているので、咲いてくれるかと期待しています。
アジュガもこの時期はきれいなブルーの花を立ち上げて存在をアピールしますね。
もっと増えてくれればとおもうのに、うちではなかなか増えません。
こちらはまたひっそりと咲いていました。2年目になるリクニスです。
そして、期待のバラも、つぼみがこんなに色づいています。
こちらはメアリーローズ。ずっと欲しくていたのに、なかなか迎えられなかったバラです。
開花が楽しみ~。
やはり先日紹介したディシィス・ドゥ・ブラバンはもうつぼみがほころび始めていました。
バラもいよいよ開花が始まります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。