2012年07月08日
バラの二番花
バラの二番花が庭でもポツリポツリとですが、咲きはじめました。
でも、やっとです。
つぼみや新芽はことごとくバラゾウムシに荒らされ、葉も黒点病がひどくなってきたし、チュウレンジハバチも暑い日は一斉に孵化してたり。。。
捕殺しても追い付かず、ニームオイルの効果も得られていない様子。。。
ちょっとは消毒もしないと、数も増えてきたし無理なのかも。。。悩んでいます。
何が何でも無農薬というわけではないのですけれど。。。
ストロベリーアイス
うちにあるバラの中では一番強いと思われます。
とげの強い太い枝だけど、垣根に沿って誘引して、ツルバラ風になってきました。
植えた当初とは想定外な仕立てになったけれど、暴れず、良い感じに収まっています。


シャルロット
枝挿しで増やした株のもの。
親株もこちらも一番花は記憶が。。。たぶん虫であまりきれいに咲けなかったような。。。
これも何とか咲いたという状態です。

ディシィス・ドゥ・ブラバン
今年の春は一番最初に花を咲かせたディシィス・ドゥ・ブラバン。
控えめなシュートの先に花を咲かせました。花びらは少な目ですね。
シュートでも50cm位しか伸びず。狭い花壇なのでこれくらいの伸びでよいです。


今年お迎えしたチャールズレニーマッキントッシュ
青みを帯びたライラックピンクが欲しかったのです。
つぼみが沢山上がってきています。順調にさくとよいなぁ。

メアリーローズ
小さな株なのに花付よく二番花です。病気にも強いみたい。
花もやっぱり素敵。

こちらば藤沢ローズガーデン
やっぱり、仕上がりが全然違います~。株全体写せちゃうものね。
うちのは葉がひどくてとてもとても。花だけ何とかですから。
パットオースチン
これ系の色やはり一つはほしいなぁ。新芽の赤さはレディエマハミルトンの方がつよいような。

名前不明
最近はこんな赤にも惹かれます。ワインがかった赤がよいなぁ。

でも、やっとです。
つぼみや新芽はことごとくバラゾウムシに荒らされ、葉も黒点病がひどくなってきたし、チュウレンジハバチも暑い日は一斉に孵化してたり。。。
捕殺しても追い付かず、ニームオイルの効果も得られていない様子。。。
ちょっとは消毒もしないと、数も増えてきたし無理なのかも。。。悩んでいます。
何が何でも無農薬というわけではないのですけれど。。。
ストロベリーアイス
うちにあるバラの中では一番強いと思われます。
とげの強い太い枝だけど、垣根に沿って誘引して、ツルバラ風になってきました。
植えた当初とは想定外な仕立てになったけれど、暴れず、良い感じに収まっています。
シャルロット
枝挿しで増やした株のもの。
親株もこちらも一番花は記憶が。。。たぶん虫であまりきれいに咲けなかったような。。。
これも何とか咲いたという状態です。
ディシィス・ドゥ・ブラバン
今年の春は一番最初に花を咲かせたディシィス・ドゥ・ブラバン。
控えめなシュートの先に花を咲かせました。花びらは少な目ですね。
シュートでも50cm位しか伸びず。狭い花壇なのでこれくらいの伸びでよいです。
今年お迎えしたチャールズレニーマッキントッシュ
青みを帯びたライラックピンクが欲しかったのです。
つぼみが沢山上がってきています。順調にさくとよいなぁ。
メアリーローズ
小さな株なのに花付よく二番花です。病気にも強いみたい。
花もやっぱり素敵。
こちらば藤沢ローズガーデン
やっぱり、仕上がりが全然違います~。株全体写せちゃうものね。
うちのは葉がひどくてとてもとても。花だけ何とかですから。
パットオースチン
これ系の色やはり一つはほしいなぁ。新芽の赤さはレディエマハミルトンの方がつよいような。
名前不明
最近はこんな赤にも惹かれます。ワインがかった赤がよいなぁ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。