2012年09月24日
朝顔
もう9月も中旬をすぎましたが、こぼれダネで出た朝顔が元気です。
こぼれダネだと、ちょっと遅めに芽がでるようで、花が咲くのも8月に入ってからくらいからだったせいか、今最盛期!?なくらいに咲いています。
でも、次男が小学校で鉢に撒いた朝顔は10時くらいまではきれいに開いているけれど、庭のものは8時にはしぼんでしまうので、庭に出るころには大抵しぼんでしまってるのですが。
まだ小ぶりなバラを覆い尽くしてしまいそうだったので支柱を2本たてたら、こんな立派にそだちました。

雨どい近くに出た芽はこんな風に

家の方に見えるのはフウセンカズラのフウセンです。
バラの枝も半分覆われてしまっています。
地植えだと勢いがすごいです。
そして丈夫!今年の暑い夏もなんのその、ますます勢いづいていました。
今はたくさんのタネもつけていますが、来年はどうしたものか。。。この種がすべて芽を出していたら庭は朝顔ですべて覆われてしまいそうです。
こぼれダネだと、ちょっと遅めに芽がでるようで、花が咲くのも8月に入ってからくらいからだったせいか、今最盛期!?なくらいに咲いています。
でも、次男が小学校で鉢に撒いた朝顔は10時くらいまではきれいに開いているけれど、庭のものは8時にはしぼんでしまうので、庭に出るころには大抵しぼんでしまってるのですが。
まだ小ぶりなバラを覆い尽くしてしまいそうだったので支柱を2本たてたら、こんな立派にそだちました。
雨どい近くに出た芽はこんな風に
家の方に見えるのはフウセンカズラのフウセンです。
バラの枝も半分覆われてしまっています。
地植えだと勢いがすごいです。
そして丈夫!今年の暑い夏もなんのその、ますます勢いづいていました。
今はたくさんのタネもつけていますが、来年はどうしたものか。。。この種がすべて芽を出していたら庭は朝顔ですべて覆われてしまいそうです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。