2012年10月14日
DIYと剪定と。。。
今日は予定通り、先日購入していた材料を使って棚を2つ作りました。
構想はもう数か月前からあったものの、なかなか腰が上がらないのは常ですが、組み立てるだけなので、いざとなると作業はあっという間で仕上げります。
小雨がちらついたりしていたので、ペンキはまた後日になりました。
こちらは多肉用の小さな棚。室外機カバーの上に置く予定です。

こちらは家の裏手に積み上げてあるプランターや土や鉢類を整理するために。
すのこを使って組み立てただけです。安いすのこなので、板はかなり軟な感じで重いものは乗せられなそうです。
そんなわけで、重い土や大きな鉢は直置きにすることにして、つけませんでした。

大がかりなものは作れないけれど、これくらいなら簡単に作れて楽しいです。
次は取って付の苗箱とか作ってみたいな。
続いて、予定していたシラカシとヒメユズリハの剪定。
シラカシには黒い大きなアブラムシ?が沢山ついていて、それを目当てにオオスズメバチが何度も飛んで来ていたため、作業は中断続きでなかなか進みませんでした。
が、なんとか終えました。
シラカシ
9月中旬に剪定したのとは別の白樫です。

ヒメユズリハ

害虫を捕獲してくれるのはありがたいけれど、スズメバチとなると刺されたら困りますからねぇ。。。
剪定って切るのはよしとして、切った枝葉の処理が重労働なのですが、今回は病み上がり中ということで主人にやっていただくことにしました。
あーよかった。
かなり切ったので、隣のバラや下草にずっと日が当たるようになり、風通しも良くなったようです。
スズメバチで剪定作業が中断されている間に、昨日生産農家で買ってきたパンジー、ビオラで寄せ植えを作りました。
鉢はちょっと前に購入したアイアンのハンギング。初使用です。
やっぱり鉢が素敵だと、ビオラを2株植えただけでも絵になるように感じます。欲目かな?


こちらは購入した苗たち。

12単位での購入と言われたので虹色スミレ12株、他12株を購入したのですが、他の12株にはよく咲くスミレと普通のビオラが混ざってしまっていたけれど個別に計算されていて(値段がちがってた)、12株単位でなくても大丈夫だったっぽいです。
ならば、もう少し数を控えたんですけど。。。
さすがにこれだけあれば今シーズンは十分そう。
ムーランフリルとかふりふりパンジー好きだけれど、今年は我慢かな。
構想はもう数か月前からあったものの、なかなか腰が上がらないのは常ですが、組み立てるだけなので、いざとなると作業はあっという間で仕上げります。
小雨がちらついたりしていたので、ペンキはまた後日になりました。
こちらは多肉用の小さな棚。室外機カバーの上に置く予定です。
こちらは家の裏手に積み上げてあるプランターや土や鉢類を整理するために。
すのこを使って組み立てただけです。安いすのこなので、板はかなり軟な感じで重いものは乗せられなそうです。
そんなわけで、重い土や大きな鉢は直置きにすることにして、つけませんでした。
大がかりなものは作れないけれど、これくらいなら簡単に作れて楽しいです。
次は取って付の苗箱とか作ってみたいな。
続いて、予定していたシラカシとヒメユズリハの剪定。
シラカシには黒い大きなアブラムシ?が沢山ついていて、それを目当てにオオスズメバチが何度も飛んで来ていたため、作業は中断続きでなかなか進みませんでした。
が、なんとか終えました。
シラカシ
9月中旬に剪定したのとは別の白樫です。
ヒメユズリハ
害虫を捕獲してくれるのはありがたいけれど、スズメバチとなると刺されたら困りますからねぇ。。。
剪定って切るのはよしとして、切った枝葉の処理が重労働なのですが、今回は病み上がり中ということで主人にやっていただくことにしました。
あーよかった。
かなり切ったので、隣のバラや下草にずっと日が当たるようになり、風通しも良くなったようです。
スズメバチで剪定作業が中断されている間に、昨日生産農家で買ってきたパンジー、ビオラで寄せ植えを作りました。
鉢はちょっと前に購入したアイアンのハンギング。初使用です。
やっぱり鉢が素敵だと、ビオラを2株植えただけでも絵になるように感じます。欲目かな?
こちらは購入した苗たち。
12単位での購入と言われたので虹色スミレ12株、他12株を購入したのですが、他の12株にはよく咲くスミレと普通のビオラが混ざってしまっていたけれど個別に計算されていて(値段がちがってた)、12株単位でなくても大丈夫だったっぽいです。
ならば、もう少し数を控えたんですけど。。。
さすがにこれだけあれば今シーズンは十分そう。
ムーランフリルとかふりふりパンジー好きだけれど、今年は我慢かな。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。