2012年10月24日
DIY棚の活用
先日作った棚2種を実際に活用してみました。
すのこの棚は鉢や土が乱雑に置かれていた西側の通路に。


もっと高さがあってもよかった。でも、このすのこでは弱弱しくて無理そうだけれど。
まだ土や鉢が入りきらずにあるので、今度はもっと高さのあるものを作りたいなぁ。
南の庭から西側を覗くとこんな感じです。

物置小屋を手前に移動して、勝手口が見えなくなったのと、小屋にハンガーをつけたりしたので、ずっと見栄えがよくなりました。勝手口の奥がすのこの棚置き場になります。
通路側から南の庭を見るとこんな感じ

ベンチの下から土の袋がはみ出してます。。。ペイピングも途中。。。
もう一つの小さな棚は室外機の上にセットして、多肉を並べました。
ディスプレイ的にはちょっと並べすぎですが、もう置くところがないので仕方ない。

ちなみに東側の通路はこんなかんじ。
ある程度、前からこんな感じですが、ちょこちょこと変えています。


玄関から東側の通路に入る入口付近にはフェンスを立てて、ちょっと飾りつけをしました。
壁がそのまんまでさみしかったので。
まだなじんでいませんが、少ししたらアイビーが伸びてもう少しなじむかなぁ。

すのこの棚は鉢や土が乱雑に置かれていた西側の通路に。
もっと高さがあってもよかった。でも、このすのこでは弱弱しくて無理そうだけれど。
まだ土や鉢が入りきらずにあるので、今度はもっと高さのあるものを作りたいなぁ。
南の庭から西側を覗くとこんな感じです。
物置小屋を手前に移動して、勝手口が見えなくなったのと、小屋にハンガーをつけたりしたので、ずっと見栄えがよくなりました。勝手口の奥がすのこの棚置き場になります。
通路側から南の庭を見るとこんな感じ
ベンチの下から土の袋がはみ出してます。。。ペイピングも途中。。。
もう一つの小さな棚は室外機の上にセットして、多肉を並べました。
ディスプレイ的にはちょっと並べすぎですが、もう置くところがないので仕方ない。
ちなみに東側の通路はこんなかんじ。
ある程度、前からこんな感じですが、ちょこちょこと変えています。
玄関から東側の通路に入る入口付近にはフェンスを立てて、ちょっと飾りつけをしました。
壁がそのまんまでさみしかったので。
まだなじんでいませんが、少ししたらアイビーが伸びてもう少しなじむかなぁ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。