2013年03月28日

ローダンセマムとクレマチス

 昨日はまだこんなに寒い日があったか。。。というくらい寒い1日だったのに、今日はこれまたずいぶんとあたたかくなりましたね。
温度差が激しくて、これが春ってことなのででしょうか?
植物もだらり~と徒長しかかったものが、きゅっと引き締まったり、大変そうです。


子供たちの微妙な間隔でうつっていた胃腸炎もとりあえず一回りし、春休みに突入。
毎日元気でとてもうるさいです。
元気はよいけれど、うるさい。。。せめて天気が良い日は外にでも行ってもらわないとストレスがたまりまくりです。
仲よく遊んでいるかと思うと、だれかが羽目を外して喧嘩の挙句、下のどちらかが泣くといった繰り返しがーん…

これをいつか懐かしく思い出す日がくるのかなぁ?



今日は久しぶりに手作り品を置いてもらっているパン屋さんへ行ってきました。
相変わらず、かわいらしいパン屋さんでしたが、子供たちを連れて行ったので面倒でした。

とりあえずパンと飲み物を買って外のテラスで食べさせて、その間に納品。
あっという間に食べ終わってしまい、お変わり請求や茶々入れが。。。。

帰りはいつも寄る近くの園芸店に行くとブーイングの嵐。

でも、負けずに物色してクレマチス2種とレースラベンダー、ローダンセマムのピンクを購入しましたよ!
いや、むしろこんな時は何か買わずには帰れないものですが。
ローダンセマムとクレマチス


ローダンセマムは花後に切り戻して夏場の蒸れを乗り越えれば大した手間なく宿根して翌年もきれいに花をつけてくれるので気に入っています。
庭には白いアフリカンアイズとピンクの名前不明を植えていますが、どちらも元気で、この春もきれいな花を咲かせ始めています。
ローダンセマムとクレマチス

黄色いローダンセマムのカタナンケは昨年は夏場に蒸れたようですっかり地上部が消えてしまい、だめになったと思っていたのですが、この春になって芽が出てきました!地下で太い根が生きていたようです。結構強いです。
花が咲いてくれるかなぁ。。。
クリームがかった黄色で、ほかのローダンセマムとはまたちがったかわいさがあるのでお気に入りです。



クレマチスはちょっとお買い得だったので、よくわからないままヨルマとプリティインブルーというものを買ってきました。
どちらもタグには強剪定と書かれていたので買ってきたのですが、家で調べたところ、ヨルマは新旧枝咲きで強剪定ではありませんでしたぶーっ
むむむっ。
先日はやっぱり新梢枝咲きと間違ってベルオブウォッキングを購入したばかりなんですけど。。。

旧枝咲きや新旧枝咲きは冬場のつるの管理があるので、ちょっと苦手意識があるんです。
すっきりさっぱり冬はリセットできる新梢枝咲きは気楽。

ちゃんと育てられるかなぁ。。。


とりあえず、ポット苗を鉢に植えつけました。
ローダンセマムとクレマチス

ローダンセマムとクレマチス

プリティインブルーは手持ちの本には載っていず。インテグフォリア系とのことですが後で調べてみます。
クレマチスも種類が多いですよね~。とても名前覚えきれません。


先日購入した、ロウグチとベルオブウォッキングは順調に枝を伸ばしています。

ロウグチ
ローダンセマムとクレマチス

ベルオブウォッキング
ローダンセマムとクレマチス


地植えのクレマチスもほぼ順調です。


アルバラグジュリアンス
ローダンセマムとクレマチス

エトワール・ロゼ
ローダンセマムとクレマチス

エミリア・プラター
ローダンセマムとクレマチス

その他クレマチスはエトワールバイオレットやヴィチセラ、ワーレンブルグ、モンタナが植えてあります。
年々株が充実して花が増えていくのが楽しみです。

昨年は一部挿し木にも成功し、それも冬の間にここあそこに地植えにしたので、成長が楽しみです。
一部どうも芽が出てこないものもあるけれど。。。







同じカテゴリー()の記事画像
寒~い週末
次々と開花
多肉植物の花
ペイピング
今日の花とちょっと多肉植物
またチューリップと新芽
同じカテゴリー()の記事
 寒~い週末 (2013-04-21 10:48)
 次々と開花 (2013-04-18 20:22)
 多肉植物の花 (2013-04-16 15:42)
 ペイピング (2013-04-15 16:31)
 今日の花とちょっと多肉植物 (2013-04-10 10:00)
 またチューリップと新芽 (2013-04-09 21:13)

Posted by tim  at 18:16 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。