2012年10月11日
消えゆく草花たち
庭を見回っていたら、8月後半までよい感じで頑張っていたはずのアルケミラモリスがすっかり消えかかっていました。
アルケミラモリスは前にも上手くいかなくて2度目の挑戦だったのですが、、、
さらにゲラニウム ジョンソンズブルーも。こちらも2度目の挑戦だったもの。。。
他には
ティアレア
ギボウシ
チョコレートコスモス
アストランティア
ダイアンサス ブラックベアー
リグラリア ブラッディーマリー
なんかもダメになりました。
同じ地域でも上手く育てられているお宅なんかを見かけると、やっぱり私のやり方(植え場所や土壌改良)が良くなかったのだろうな。。。と反省するものの、再トライしてもダメってことはもうその植物はやめた方が良いのかもしれないですねぇ。
原因のある程度予測のついているものもあって、そういうのは改善の余地ありとはおもうのですが。
(たとえば、ギボウシはたぶんナメクジとか)
週末から今日にかけては以下の作業をしました。
・緑のカーテンの撤去、プランターの土の処理
・原種チューリップ、フリチラリア等々の球根の植えつけ
・物置の移動、整理
・雑貨(フック等)の取り付け
等々
ちょっと前に買ったサルビアカラドンナを植えつけたくて適所を探していますが、なくて困っています。
木々が育っていたり、ウッドフェンスで、庭は思っているより日当たりが悪くなっているよう。
いざ、日当たりの良いところに植物を植えようとおもうと、かなり場所が限られてしまいます。
さらにはシュートが勢いよく伸び始めたロココ、アルベリックバルビエの誘引をどうしようか悩み中。
特にロココは誘引するためのワイヤー等をどう取り付けるか。。。
こんな風にというイメージはあるのですが。。。
アルケミラモリスは前にも上手くいかなくて2度目の挑戦だったのですが、、、
さらにゲラニウム ジョンソンズブルーも。こちらも2度目の挑戦だったもの。。。
他には
ティアレア
ギボウシ
チョコレートコスモス
アストランティア
ダイアンサス ブラックベアー
リグラリア ブラッディーマリー
なんかもダメになりました。
同じ地域でも上手く育てられているお宅なんかを見かけると、やっぱり私のやり方(植え場所や土壌改良)が良くなかったのだろうな。。。と反省するものの、再トライしてもダメってことはもうその植物はやめた方が良いのかもしれないですねぇ。
原因のある程度予測のついているものもあって、そういうのは改善の余地ありとはおもうのですが。
(たとえば、ギボウシはたぶんナメクジとか)
週末から今日にかけては以下の作業をしました。
・緑のカーテンの撤去、プランターの土の処理
・原種チューリップ、フリチラリア等々の球根の植えつけ
・物置の移動、整理
・雑貨(フック等)の取り付け
等々
ちょっと前に買ったサルビアカラドンナを植えつけたくて適所を探していますが、なくて困っています。
木々が育っていたり、ウッドフェンスで、庭は思っているより日当たりが悪くなっているよう。
いざ、日当たりの良いところに植物を植えようとおもうと、かなり場所が限られてしまいます。
さらにはシュートが勢いよく伸び始めたロココ、アルベリックバルビエの誘引をどうしようか悩み中。
特にロココは誘引するためのワイヤー等をどう取り付けるか。。。
こんな風にというイメージはあるのですが。。。