PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2012年11月12日

リースや寄せ植え

 思い立ってリースをいくつか作りました。

一つは100均で見つけた松ぼっくりのリースにやはり100均のポプリをつけたもの。
ちょっとクリスマスを意識したものです。
最近、ますます100均好きになってます。。。


もう一つはフウセンカズラをただ丸めただけの物。
フウセンカズラの繊細なツルや花とフレッシュな葉がいい感じです。
ただ、明日にはどうなっているか。。。


もう一つはやはり市販のリースにフウセンカズラをまきつけたもの。
こちらもフレッシュなツルをまきつけただけですが、ベースがあるのでフウセンカズラがくたっとしてもそれはそれで味がでるとよいなと期待。。。



 週末には細長いウッドプランターを冬の寄せ植えに入れ替えました。

夏からの寄せ植えは、長く咲く植物を選んだり、途中で弱ったものを入れ替えたりしていたので、まだまだ元気なものもあって、総入れ替えのタイミングはいつも迷います。
今回は夏からの元気なものは別の鉢に植えつけてもうしばらく楽しむことにしました。

アンゲロニアとサルビア

ジニアやトウガラシなど
ジニアなんて今が最盛期!とても処分なんてできません。



何とかプランターを空けて土を開けてみたら、一つにはコガネムシが何匹もいました。
底の木はかなり食べられたらしく削れていました。



SPF材なので野外での耐久性がないのはわかっていたけれど、こんな風に劣化するとは。。。
せめてペンキを塗り直し、再度使用しました。


寄せ植えは冬のいつもの植物達で、特別変わり映えなし。。。
でも、それが一番良く咲いて管理も楽だったりするのです。グラス類やニューケラ、アイビーは他の寄せ植えからの使い回し。使わないときも苗で置いておくようにしたら、寄せ植えで重宝しています。







似たり寄ったりですが、それぞれ別のプランター3個です。

色合いは昨年はちょっと渋すぎて真冬寒々しかったので、今回は比較的明るめにしたつもり。。。
お買い得品でかったガーデンシクラメンがどれくらい咲いてくれるかなぁ。。。


そういえば、今年はすでに作った寄せ植え(ハンギング)のビオラが4株もダメになってしまっています。植えつけて2,3週間は元気なのにその後急にぐったりしてダメに。。。
なんででしょう?再生土の発酵が未熟?PHが合わない?肥料が直接根に触れた?植えつけ時に根をいじりすぎた?

せっかくきれいに咲きはじめていたものが急にダメになるので、がっくりです。。。

もう、これ以上ダメになる株が出ませんように。。。  

Posted by tim  at 22:39Comments(0)