2012年06月21日
寄せ植えその後
以前作った寄せ植えが良い感じに茂って、花をさせてきました。
この調子だと、夏にはコミコミになってしまうかも~。
ペチュニアは小さな苗だったけれど、一株で十分でしたね。
思うように茂らないことがあるから、つい2株いれちゃったけど。。。

似たのが、もう一鉢あります。



また、新しく夏用の寄せ植えも作りましたよ。
冬ほど気合いれてないので、どれもいまいちかも~。
でも、これらも茂って花がさいてくればそこそこになるはず。
あまりお金をかけず、花期の長い物、あまり苗を有効活用して作っています。




寄せ植えは植栽スペースの少ない駐車場横と遊歩道から直接庭に上がる木戸までの階段に並べています。

この調子だと、夏にはコミコミになってしまうかも~。
ペチュニアは小さな苗だったけれど、一株で十分でしたね。
思うように茂らないことがあるから、つい2株いれちゃったけど。。。
似たのが、もう一鉢あります。
また、新しく夏用の寄せ植えも作りましたよ。
冬ほど気合いれてないので、どれもいまいちかも~。
でも、これらも茂って花がさいてくればそこそこになるはず。
あまりお金をかけず、花期の長い物、あまり苗を有効活用して作っています。
寄せ植えは植栽スペースの少ない駐車場横と遊歩道から直接庭に上がる木戸までの階段に並べています。
2012年06月21日
今日のバラ園
今日はバラ園のお手伝い日でした。
だんだん暑くなってきて、正直、面倒くさいなぁ。。。他にもやることはいろいろあるし。。。作業は暑かったり、腰が痛かったり、なんだかすごく疲れちゃうし。
頼まれているわけじゃなく自分で勝手に行っているので、だったらやめたらよいのかもしれない。
でもやっぱりなんとなく行くと決めたからには。。。続けたい。
なんて、ちょっとした葛藤もあるのですが、でもやはり行くとなんだかうれしいし、楽しいです。
あぁ、先日の台風でこんなにシュートが折れちゃってとか、週に1回の点検と言えばおこまがしいですが、変化を見るのがなんだかもう習慣になってきていてきになるのです。
それに、自宅のバラとの成長の違いとかね。
新芽の上がり具合が違うんです。やはり肥料、土なんでしょうね。




それに、ここには宿根草もいろいろ植えられていて、バラの花が少なくなっても何かしらは咲いていて、それもまた楽しみで。
自宅には植えられない大型宿根草のアンカンサスやバーバスカム、三尺バーベナや、いろんな種類のクレマチスも。
きょうはもうエキナセアも咲いていました。


シモツケは数種類がまとめて植えられています。

やっぱり、まだまだ通っていたい。
帰るときには、いつもそう思うのです。
だんだん暑くなってきて、正直、面倒くさいなぁ。。。他にもやることはいろいろあるし。。。作業は暑かったり、腰が痛かったり、なんだかすごく疲れちゃうし。
頼まれているわけじゃなく自分で勝手に行っているので、だったらやめたらよいのかもしれない。
でもやっぱりなんとなく行くと決めたからには。。。続けたい。
なんて、ちょっとした葛藤もあるのですが、でもやはり行くとなんだかうれしいし、楽しいです。
あぁ、先日の台風でこんなにシュートが折れちゃってとか、週に1回の点検と言えばおこまがしいですが、変化を見るのがなんだかもう習慣になってきていてきになるのです。
それに、自宅のバラとの成長の違いとかね。
新芽の上がり具合が違うんです。やはり肥料、土なんでしょうね。
それに、ここには宿根草もいろいろ植えられていて、バラの花が少なくなっても何かしらは咲いていて、それもまた楽しみで。
自宅には植えられない大型宿根草のアンカンサスやバーバスカム、三尺バーベナや、いろんな種類のクレマチスも。
きょうはもうエキナセアも咲いていました。
シモツケは数種類がまとめて植えられています。
やっぱり、まだまだ通っていたい。
帰るときには、いつもそう思うのです。