PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2012年05月04日

バラのうどんこ病

 先日の大雨で順調に育っていたバラ達にちらほらとうどんこ病が出てきました。
朝晩の気温差の大きくなるこの季節に葉に粉が吹いたような白いカビがついてしまう病気です。

いつもだったら新芽が出るそばからかかっていたうどんこ病が、今年は2年越しになる米ぬか撒きのお蔭か、今まで全くというほど出ていませんでした。
去年あたりからこの米ぬかの効果は実感していて、すっかり怖くないつもりでいたのですが。。。

まず、最初にうどんこ病が出たのは「たそがれ」です。

昨年秋に大苗で購入したもの。
大体、これは秋に植えつけて間もなく継ぎ目から枯れこんでしまい、HCで状況を説明したところ、同じ苗に交換してもらったものです。
あの時、もう「たそがれ」はやめておけばよかったのかもしれません。。。こんなにうどんこ病にかかりやすいとは。。。
最近の新品種はどれも耐病性が上がっているので、弱いというのがどういうことかわかっていなかったのかもしれませんね。
でも、数年後、株に力がついて来れば、きっと強くなってくれる事を願って、今は米ぬかでふきふきの毎日です。


次に症状が出始めているのは「スベニール・ドゥ・ラ・マルメゾン」です。

これはどの本にもうどんこ病に弱いと書かれている割には、うちでは比較的順調に生育していて、今回もうどんこ病が出たといっても葉の一部にちょこちょことあるだけです。それに、もうこんなに立派なつぼみがいくつもついています。これが、なかなか開かないんですけれど。。。
でも、安心しないでこれ以上広がらないようにしなければ。



次に出ているのは(って、いくつもうどんこ病になっているようですが、全体のほんの一部です)
カージナル・ドゥ・リシュリューとマザーズディシリーズ。
カージナルはかなり貧弱な苗を値段につられて買ったのが影響しているようで、一期咲きオールドの割にどうも生育が芳しくありません。購入してもう3年目、そろそろ枝をぐんぐん伸ばしてほしいのですが。。。昨年はほんのちょっとしか花もつかず。。。
今年はまだよい状態ではあるので、これからの成長に期待です。

マザーズディシリーズもきちんと植え替えたんですけれど、やっぱりうどんこには弱いですね。


これらはいずれも鉢植えのもの。
鉢植えはやっぱり難しい印象がぬぐえません~。




地植え群は元気いっぱいですよ~。

でも、そろそろバラゾウムシの被害が。。。こちらもうかうかしていられません。
特に、昨年はアンジェラが被害大きかった気がするので、パトロール強化です。

写真はつぼみも膨らんできたディシィス・ドゥ・ブラバン。

昨年中苗を植えつけましたが、病気知らず。花も晩秋までちらほらついて結構強いようです。
左上に植えてあるのはチャイブです。
ハーブはいろいろ植えてあっても、実際に料理に活かすことってほとんどない我が家です。、チャイブは薬味として重宝しています。ネギが苦手な子供達もこれなら大丈夫で大好きです。
そして、バラのコンパニオンプランツとしても活躍。どれくらい良いのかは比較するものがないので、いまいちわかりませんが、少なくとも近くにチャイブの植えてあるアイズバーグとこのディシィス・ドゥ・ブラバンはいい感じで育っていますよ。
なにより明るい紫の花がかわいらしくて、とってもおすすめです。


  

Posted by tim  at 20:29Comments(0)

2012年05月04日

あいにくの雨

 GWも後半はあいにくの雨続きになりました。

これからはだんだん雨の日も増えて、じめじめ、ムシムシし始めて、あっという間に梅雨になっちゃうのかしら?
やっと寒くなくなって、花粉症がおちついて気持ち良く外に出られる季節になったというのに。。。
今のさわやか快適な気候を楽しんでおかなきゃです。

庭では終わりかけのチューリップも雨ですっかり花びらを落とし、緑の葉はますます色濃く大きくなって、ちょっと前より少し落ち着いてしっとりした景色になりました。
(まだまだ今年はパンジー、ビオラががんばっているけれど。。。)

姫ウツギ。




初めて咲いた名前不明のクレマチス。






こぼれダネでほんの隙間の土から生えたボリジ。


ラナンキュラス ゴールドカップ。ゴールドコインも一緒に植えたはずが、年々減って、とうとうなくなってしまったみたい。
本当はゴールドコインの方が好きだけれど。。。ゴールドという名の通り花びらはピカピカに光っています。




斑入りのノブドウの新芽。
せっかくきれいな斑入り葉なのに、なかなかぴったりの場所を見つけてあげられず、今年も鉢植えのまま。
今年こそは実を見てみたい。スズメガの幼虫の餌食にならないように、よーーーく見ておかないと!!



  

Posted by tim  at 08:00Comments(0)