2012年07月14日
バラと庭の様子
いろんなところからこぼれダネで出ているガウラ。
コンパクトタイプではない方が樹勢が強いのか、こぼれダネで出てくるものもどんどん背が伸びてしまいます。
一部切り戻して咲くものか実験中ですが、やはり切り戻さない方が早くは咲くみたいですね。
すっかりアイスバーグの丈を抜かして豪快に広がっています。

花は繊細でかわいらしいのですが。。。

この春お迎えのチャールズレニーマッキントッシュ
そうそう、こんなライラックピンクを期待していました!
二番花ですが、一番花よりたくさん花をつけて咲きました。

イエスタディ
一番花は虫でほとんどだめになってしまったので、これが一番花と言えるのかな。

ブル・ドゥ・パルファン
こちらも一番花の時期はだんまりでしたが、ここにきて数輪花をつけました。
でも、色味がなんだか変。

ストロベリーアイス
沢山咲きはじめました。花持ちもよく、花付もよくて頼れるバラです。

あんまり虫の被害が多いので、先日一部のバラにはスプレー式の消毒殺虫剤をかけてしまったのだけれど、お蔭でそれからは二番花きれいに花が咲いています。ダメージの大きなものはまだ回復し切れてなくて、もっと早く対処すればよかったかも。
虫の被害で花も葉もダメになってストレス抱えてるなら、消毒をしてきれいな花咲かせた方が気分よいみたい。
今後はあまり無理しないで、なるべくは無農薬だけれど、だめなときには薬の力も借りて行こうかな。
玄関側のシャンテロゼミサトとヘリテージも二番花咲き始めました。

ヘリテージは花持ち1日ですけれど、繊細な美しさがあります。

これは数年前におばさんにいただいたもの。名前をすっかりわすれてしまいましたが、多肉っぽい葉で冬はなくなり、今頃に線香花火のような花を咲かせます。花の茎は針金のように細くて、とてもかわいらしいです。


今年のグリーンカーテンに入れているスネイルフラワーとゴーヤ

モナルダ
日陰から植え替えてもやっぱりひょろりで葉もうどんこだらけ。。。と先日紹介したけれど、花は元気です。やっぱり日向になって前よりは元気なよう。

コンパクトタイプではない方が樹勢が強いのか、こぼれダネで出てくるものもどんどん背が伸びてしまいます。
一部切り戻して咲くものか実験中ですが、やはり切り戻さない方が早くは咲くみたいですね。
すっかりアイスバーグの丈を抜かして豪快に広がっています。
花は繊細でかわいらしいのですが。。。
この春お迎えのチャールズレニーマッキントッシュ
そうそう、こんなライラックピンクを期待していました!
二番花ですが、一番花よりたくさん花をつけて咲きました。
イエスタディ
一番花は虫でほとんどだめになってしまったので、これが一番花と言えるのかな。
ブル・ドゥ・パルファン
こちらも一番花の時期はだんまりでしたが、ここにきて数輪花をつけました。
でも、色味がなんだか変。
ストロベリーアイス
沢山咲きはじめました。花持ちもよく、花付もよくて頼れるバラです。
あんまり虫の被害が多いので、先日一部のバラにはスプレー式の消毒殺虫剤をかけてしまったのだけれど、お蔭でそれからは二番花きれいに花が咲いています。ダメージの大きなものはまだ回復し切れてなくて、もっと早く対処すればよかったかも。
虫の被害で花も葉もダメになってストレス抱えてるなら、消毒をしてきれいな花咲かせた方が気分よいみたい。
今後はあまり無理しないで、なるべくは無農薬だけれど、だめなときには薬の力も借りて行こうかな。
玄関側のシャンテロゼミサトとヘリテージも二番花咲き始めました。
ヘリテージは花持ち1日ですけれど、繊細な美しさがあります。
これは数年前におばさんにいただいたもの。名前をすっかりわすれてしまいましたが、多肉っぽい葉で冬はなくなり、今頃に線香花火のような花を咲かせます。花の茎は針金のように細くて、とてもかわいらしいです。
今年のグリーンカーテンに入れているスネイルフラワーとゴーヤ
モナルダ
日陰から植え替えてもやっぱりひょろりで葉もうどんこだらけ。。。と先日紹介したけれど、花は元気です。やっぱり日向になって前よりは元気なよう。