2013年03月29日
成長著しい草花たち
桜がもう4,5日前から満開ですね。
今年は開花してからまた寒い日が続いたりして、長く咲いています。
花見に行きたいと思いつつも、寒かったり、仕事だったりでなかなか見に行けずにいるけれど、早くしなければ!
3月ももう残りわずかですね。
実は3月は苦手です。
花粉症だし、学校や職場はいろいろと変わる時期だし。
数年前にとってもいやなことが立て続けに起こってトラウマになり、決定的になってしまいました。
些細なことに普段以上に過敏に反応して、色々な環境の変化も手伝って、何かにつけ憂鬱傾向に。
だから、早く4月になってしまえ!と思っています。
こじつけだけれど4月になれば大丈夫!と自分を励ましているところ。
そんな中、冬枯れの庭が日に日に生き生きと緑で覆われていくのは本当に救いです。
日々どれだけ植物たちに癒されているか。
だれになんと言われようが(だれも何も言ってませんが)食べ物としてではなく、植物は私にとって生きていくうえでの必須アイテムであることは間違いないです。
与えられた環境でただただ生きていく、、、「雨にも負けず」に通ずるようなその姿に、私もそんな風になりたいなぁ。
環境に合わず、だまって枯れていくものもたまにあるけど。。。ぼそっ
庭の日々成長著しい植物たち
チューリップが色づき始めました。いい感じのピンク紫です。

先日苗を植えつけたセリンせマヨール。もうつぼみが見え始めました。
シックは紫色がちらりと見えます。今度こそこぼれだね頼むよ!

葉ばかり茂っていた植えっぱなしのムスカリも花が咲き始めました。
ひそかに、いろんな種類が植えてあります。



ネモフィラもたくさんさいています。徒長しすぎずに徐々に広がってよい感じ。

ベロニカオックスフォード。

冬の間に鉢植えから地植えにしたイベリス。

正式名称不明のシラーのような青い球根花。
結構な数を植えていたようで(まったく記憶にない。。。)す。

見ると、今年の春の庭は青い花が多いです。
選んで植えているのだけれど、年々増えて今年は大分効果的。
さわやか~。
はぁ~、癒されて少し元気が出ました。
今年は開花してからまた寒い日が続いたりして、長く咲いています。
花見に行きたいと思いつつも、寒かったり、仕事だったりでなかなか見に行けずにいるけれど、早くしなければ!
3月ももう残りわずかですね。
実は3月は苦手です。
花粉症だし、学校や職場はいろいろと変わる時期だし。
数年前にとってもいやなことが立て続けに起こってトラウマになり、決定的になってしまいました。
些細なことに普段以上に過敏に反応して、色々な環境の変化も手伝って、何かにつけ憂鬱傾向に。
だから、早く4月になってしまえ!と思っています。
こじつけだけれど4月になれば大丈夫!と自分を励ましているところ。
そんな中、冬枯れの庭が日に日に生き生きと緑で覆われていくのは本当に救いです。
日々どれだけ植物たちに癒されているか。
だれになんと言われようが(だれも何も言ってませんが)食べ物としてではなく、植物は私にとって生きていくうえでの必須アイテムであることは間違いないです。
与えられた環境でただただ生きていく、、、「雨にも負けず」に通ずるようなその姿に、私もそんな風になりたいなぁ。
環境に合わず、だまって枯れていくものもたまにあるけど。。。ぼそっ
庭の日々成長著しい植物たち
チューリップが色づき始めました。いい感じのピンク紫です。
先日苗を植えつけたセリンせマヨール。もうつぼみが見え始めました。
シックは紫色がちらりと見えます。今度こそこぼれだね頼むよ!
葉ばかり茂っていた植えっぱなしのムスカリも花が咲き始めました。
ひそかに、いろんな種類が植えてあります。
ネモフィラもたくさんさいています。徒長しすぎずに徐々に広がってよい感じ。
ベロニカオックスフォード。
冬の間に鉢植えから地植えにしたイベリス。
正式名称不明のシラーのような青い球根花。
結構な数を植えていたようで(まったく記憶にない。。。)す。
見ると、今年の春の庭は青い花が多いです。
選んで植えているのだけれど、年々増えて今年は大分効果的。
さわやか~。
はぁ~、癒されて少し元気が出ました。