2013年04月10日
今日の花とちょっと多肉植物
毎日めざましく変化する庭の様子を見逃さないよう、今日も庭をうろうろしました。
出てみるといろいろあるもので、ついつい長居しがちです。
寄せ植えの終わってしまったムスカリを抜いて地植えにし、あいたところへ地植えで混んでしまった草花をうえてみたり。
歯抜けになってしまった寄せ植え同志で穴を埋めてみたり。
コミコミになってきたこぼれダネ苗をあいているところへ移したり。。。
地味~な作業ですが、いろいろやろうと思えばあるものです。
早春から咲き始めていたミニガーベラ。
次々とつぼみをつけて咲いています。
ガーベラは初めてだったけれど、結構丈夫で花もよく咲くようです。
これはもう2年前の秋に買ったもの。
ずっと鉢で管理しているけれど、地植えも行けるんでしょうか?
植えっぱなしなので、せめて植え替えしてあげないとね。


地縛りが咲いています。
雑草らしいんですが、花や葉がかわいらしくて抜かずにいるのですが、繁殖力はすごいです。

大鉢で放置してあるオステオスメルマムが咲いていました。
花芯の紫から花びらのピンクが素敵な色合いです。
放置して乱れているので、ちゃんとしてあげなきゃ。。。

ケマンソウ
数日でまたハートが増えたような。今年は大漁です。
三男に「おさかなの鯛がいっぱい連れてるみたいでしょう?」と言ったら、「僕はネックレス見たいに見える」だって。
なるほどね。
ネックレスなんて知ってるのね。

やっぱり白もほしいな。
セリンセマヨール
下を向いて控えめに咲くので目立たないけれど、とても素敵なコントラスト!
もっともっと咲いてほしいなぁ。

久しぶりの多肉植物たち。
春になって干からびた風だった多肉も生き生き、ぷくぷくとしてきました。
そろそろ室内で管理していたものも外に出してあげないと。
冬にいたんだ鉢も植え替えたり、下手直ししないとです。
とりあえず、小さな1号鉢の苗たちは小さな棚に並べてみました。


秋に作った小さな寄せ植えも日蔭で間延びしてきてしまったので、引っ越して日光浴です。

出てみるといろいろあるもので、ついつい長居しがちです。
寄せ植えの終わってしまったムスカリを抜いて地植えにし、あいたところへ地植えで混んでしまった草花をうえてみたり。
歯抜けになってしまった寄せ植え同志で穴を埋めてみたり。
コミコミになってきたこぼれダネ苗をあいているところへ移したり。。。
地味~な作業ですが、いろいろやろうと思えばあるものです。
早春から咲き始めていたミニガーベラ。
次々とつぼみをつけて咲いています。
ガーベラは初めてだったけれど、結構丈夫で花もよく咲くようです。
これはもう2年前の秋に買ったもの。
ずっと鉢で管理しているけれど、地植えも行けるんでしょうか?
植えっぱなしなので、せめて植え替えしてあげないとね。
地縛りが咲いています。
雑草らしいんですが、花や葉がかわいらしくて抜かずにいるのですが、繁殖力はすごいです。
大鉢で放置してあるオステオスメルマムが咲いていました。
花芯の紫から花びらのピンクが素敵な色合いです。
放置して乱れているので、ちゃんとしてあげなきゃ。。。
ケマンソウ
数日でまたハートが増えたような。今年は大漁です。
三男に「おさかなの鯛がいっぱい連れてるみたいでしょう?」と言ったら、「僕はネックレス見たいに見える」だって。
なるほどね。
ネックレスなんて知ってるのね。
やっぱり白もほしいな。
セリンセマヨール
下を向いて控えめに咲くので目立たないけれど、とても素敵なコントラスト!
もっともっと咲いてほしいなぁ。
久しぶりの多肉植物たち。
春になって干からびた風だった多肉も生き生き、ぷくぷくとしてきました。
そろそろ室内で管理していたものも外に出してあげないと。
冬にいたんだ鉢も植え替えたり、下手直ししないとです。
とりあえず、小さな1号鉢の苗たちは小さな棚に並べてみました。
秋に作った小さな寄せ植えも日蔭で間延びしてきてしまったので、引っ越して日光浴です。